正式に学期が終わってからのここ1週間、天国だよ…。
海行ったり、ずっと行きたかった本屋に行ったり、友達と時間気にせずボーッとテレビ観たりご飯作ったり。
ここ何日かはずっと雨降りで、寒さも相まってどこにも出かけられてないけど、
家でためてたドラマ観たり本読んだり、有意義の一言に尽きるよコレは…。
この休みの間の時間があるうちにもっとやれることやっときたいな。
部屋の模様替えも含め、他にも考えることあるしナア、、。
もう日が暮れるワ!
Wednesday, June 27, 2012
Friday, June 15, 2012
Last Dinosaurs
オーストラリアはブリスベン発の4人組バンド、Last Dinosaurs。
彼らを知ったのは今年入ってすぐの頃、アメリカ人の友達からZoomのビデオを教えてもらったのがきっかけ。
それからタイミングよく新しいアルバムのツアーもやってたので、ブリスベンのライブハウス
The Zooと、サンシャインコーストのマルチドーにあるSolbarまで彼らを拝みに行ってきました。
The Zooでは愉快なオージー男女2人組とお友達になれたし、バンドのセットもめっちゃくちゃ格好良かった、、!
新しいアルバムの曲は勿論だったけど、Lady (Hear Me Tonight)のカバー!超素敵。
Solbarのライブの後はギターのロックリンとちょっとだけ喋って、
ちゃっかり写真も撮ってもらったりして。久々にあんな乙女っぽくキャアキャアした!
今はヨーロッパでツアー中らしいけど、来月バイロンベイであるSplendour in the glassにも出るみたいだし、また近いうちにブリスベンとかで見れたら良いなア。
そしてメンバー4人のうちの3人に日本人の血が流れてるということもあってか、
彼らの新しいアルバムの曲、“Time&Place”日本語バージョンもリリースされている!
卒業して日本帰ったら、彼らも日本に来ないかなあ。とかいう貪欲な願望。
とにかく、彼らのライブに2週連続で行った4月の終わりから、約1ヶ月間くらいは彼らに嵌り過ぎて何も手に着かないという悲惨な状況だった、そのくらい格好良い最後の恐竜たち。おそるべし
最近Andyのミュージックビデオもリリースされたし、これからの彼らの音楽にも期待せずにはいられないよきっと、、(恍惚)
p.s. 一緒にツアーしてたGung HoとMillionsも相当な素敵オージーバンド。
x
彼らを知ったのは今年入ってすぐの頃、アメリカ人の友達からZoomのビデオを教えてもらったのがきっかけ。
それからタイミングよく新しいアルバムのツアーもやってたので、ブリスベンのライブハウス
The Zooと、サンシャインコーストのマルチドーにあるSolbarまで彼らを拝みに行ってきました。
The Zooでは愉快なオージー男女2人組とお友達になれたし、バンドのセットもめっちゃくちゃ格好良かった、、!
新しいアルバムの曲は勿論だったけど、Lady (Hear Me Tonight)のカバー!超素敵。
Solbarのライブの後はギターのロックリンとちょっとだけ喋って、
ちゃっかり写真も撮ってもらったりして。久々にあんな乙女っぽくキャアキャアした!
今はヨーロッパでツアー中らしいけど、来月バイロンベイであるSplendour in the glassにも出るみたいだし、また近いうちにブリスベンとかで見れたら良いなア。
そしてメンバー4人のうちの3人に日本人の血が流れてるということもあってか、
彼らの新しいアルバムの曲、“Time&Place”日本語バージョンもリリースされている!
卒業して日本帰ったら、彼らも日本に来ないかなあ。とかいう貪欲な願望。
とにかく、彼らのライブに2週連続で行った4月の終わりから、約1ヶ月間くらいは彼らに嵌り過ぎて何も手に着かないという悲惨な状況だった、そのくらい格好良い最後の恐竜たち。おそるべし
最近Andyのミュージックビデオもリリースされたし、これからの彼らの音楽にも期待せずにはいられないよきっと、、(恍惚)
p.s. 一緒にツアーしてたGung HoとMillionsも相当な素敵オージーバンド。
Sunday, June 3, 2012
The Answering Machine
DISBANDED :(
悲しい!大学一年生の時に夜行バスで行ったトーキョウはStudio Coast、
The British Anthemsで知ったのがキッカケだったからだいぶ思い出深いバンドだったのに。
今でもたまに聴くし、なんか残念すぎるナア。でも解散してたの去年の5月。んっ
彼らのブログ見てたら、ジャパン被災支援の楽曲提供とかしてたみたいだし、
また日本で見たかったな、とか。
だけど解散したところで彼らの音楽が無くなるわけじゃないし、聴く人が居る限りはいくらでも存在し続けるのって、当たり前のことだけど、変な感じ。
x
悲しい!大学一年生の時に夜行バスで行ったトーキョウはStudio Coast、
The British Anthemsで知ったのがキッカケだったからだいぶ思い出深いバンドだったのに。
今でもたまに聴くし、なんか残念すぎるナア。でも解散してたの去年の5月。んっ
彼らのブログ見てたら、ジャパン被災支援の楽曲提供とかしてたみたいだし、
また日本で見たかったな、とか。
だけど解散したところで彼らの音楽が無くなるわけじゃないし、聴く人が居る限りはいくらでも存在し続けるのって、当たり前のことだけど、変な感じ。
Subscribe to:
Posts (Atom)